活き活き職場づくり研究所のご案内
事 業 所 名 | 活き活き職場づくり研究所 |
---|---|
事 業 理 念 | 働きがい向上をサポート |
事 業 概 要 |
職場の改善活動を実践支援貴事業所の職場診断し、生産性向上、歩留まり改善、5S活動、技能伝承活動など、具体的な職場の改善課題をテーマに従業員参加型の改善活動プロジェクトを企画し、実践支援します。 ストレスチェックの集団分析結果に基づく職場改善の実践支援も可能です。 ストレスチェック制度の導入・支援2015年12月より義務付けられるストレスチェック制度に関する業務をご要望に応じたサポートを行っております。 |
代 表 者 | なかたに 博之. |
所 在 地 | 群馬県安中市秋間みのりが丘 |
お問い合せはこちらから⇒ | |
T E L/FAX | TEL:090-1638-2241 / FAX:027-315-3153 |
活動エリア | 群馬県内どこでも。 (県外の方はご相談下さい。) |
費 用 | ご依頼内容を確認の上お見積り致します。 |
なかたに博之.のプロフィール
略歴 | 1971年2月愛知県生まれ。金沢大学大学院工学研究科修了後、中小企業および大手企業で、さまざまな機能性材料を用いて、製品の企画・研究開発、量産化、品質改善等の実務経験を15年以上積む。さまざまな現場の問題解決に対処する意欲と興味が高まり、製造業専門のコンサルティング会社に転職。顧客企業での生産性向上や技能伝承の仕組み構築などの活動の実践指導を通じ、働く人のメンタルサポートの重要性に目覚める。 2015年に退職して群馬県を拠点に起業。ストレスチェック制度の導入・運営サポートを中心に、オーダーメイドの企業研修など、活き活きと働ける職場づくりの支援を行っている。 |
---|---|
取 得 資 格 | ☑(一社)国際EAP協会日本支部認定 EAPコンサルタント ☑(公社)日本食品衛生協会認定 HACCP普及指導員 ☑群馬県認定働き方改革アドバイザー ☑群馬県認定群馬ものづくり改善インストラクター |
所 属 団 体 | ☑(一社)国際EAP協会日本支部 ☑(一社)名古屋EAPコンサルタント協会 ☑健康活き活き職場づくりフォーラム ☑日本ファシリテーション協会 |
過去の支援実績 | 【職場環境改善の支援実績】 ☑製造部門:生産性向上、歩留り改善、技術技能伝承の仕組み構築、など
☑間接部門:生産性向上、技術技能伝承の仕組み構築、など 【企業研修の講師実績】 ☑労働生産性に寄与するメンタルヘルス研修、ストレスチェック関連など多数 ☑仕事のしくみ、業務効率向上のための時間管理術、IE、ヒューマンエラーなど 【ストレスチェックの支援実績】 ☑製造業、食品産業、医療・介護、宿泊サービス、教育関連、他多数。 ☑その他、従業員のお悩み相談窓口対応、など |
◆EAPコンサルタントとは?
EAP(従業員支援プログラム)は、職場の生産性向上を目的としたメンタルマネジメントで、個々のメンタル不調者への対処だけではなく、組織の生産性の維持・向上のための取組みも行います。EAPは従業員からの自発的な相談を待つだけでなく、必要に応じて経営者や管理職などにも働きかけ、組織が活き活きと働けるようにするための支援を行います。